iPhoneで、フリーズしてビックリ!「急に起動しなくなった~!!」俗にいうリンゴループなどですね。
ただiPhoneではフリーズしやすいなどは、あまり聞かないですがなにかしらそのような状況になることもありますので、その対処法を書いておきたいと思います。
こういった場合の、多くの原因が脱獄の影響だと思いますが、最近ではiPhone7では元から急に電源が落ちるバグもあるとかないとか。
これから紹介する方法は
- iPhone
- iPodtouch
- iPad
などのiOS端末ならなんでも使うことができるので覚えておいて損はないでしょう!
スポンサーリンク
電源がONにならない
電源ボタン(パワーボタン)を押しても起動しない状況のことです。
もはや、iPhoneがウンともスンとも言わない状況の事を指します。ドキっとしますよね^^;
そのような状態のときはまず、これらのことを試してください。
用語
電源ボタン・・・筐体上部または横にある長細いボタン
ホームボタン・・・画面の下にある丸いボタン
1.電源ボタンを長押しする
電源ボタンを一瞬押しただけでは起動しません。長押してください。
意外とこの段階で解決しちゃう人もいます。見落とし注意。
2.充電する
充電がきれている可能性もあるので、充電してみてくさださい。
充電切れになってるときは画面上に赤いバッテリーマークが表示されます。
→反応がない場合は、充電ケーブルの破損を確認してください。
3.iTunesまたは電源コードに接続する
電源ボタンが物理的に破損している可能性があります。
そういった場合は、いくら電源ボタンを押そうが意味がないです。
その場合はUSBコードでiTunesに接続してください。自動的に電源ONになります。
普通に充電器で接続してもOKです。
4.強制起動
電源ボタンとホームボタンを同時に10秒間ほど長押してください。
そうすると強制的にリンゴマークになります。
この方法は電源が切れてるときでなくても、フリーズしてしまった時に再起動する方法として有効な手段です。覚えておきましょう。
リンゴマークから進まない、動かない
電源はつくけどついてもリンゴマークから動かない、進まない時の対処法です。
iTunesに認識される場合
バックアップから復元する
iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続し、iTunesに認識されたらiTunesの端末設定画面からバックアップから復元を選択してください。
最期にバックアップされたときの状態になります。
長い間バックアップをとっていないと、それまでの間の記憶がすべて消えてしまうので日ごろからのバックアップは大切にしましょう。
工場出荷時状態に戻す
いつからのバックアップにもよりますが、バックアップから復元は問題の部分まで復元されてしまい、結局症状が治らないというケースがあります。
それを解決するには問題が起きるより結構前のバックアップを利用するか工場出荷状態へ戻すかどちらかしかありません。
工場出荷時状態に戻すと、iPhoneやiPodtouchを購入した時と同じ状態になります。つまりデータはすべて消えます。
ただ、最近はiCloudでアプリのデータや電話帳などのデータは自動でバックアップされているのであまり心配する必要はありません。
写真はパソコンに転送してあれば大丈夫ですが、してない場合はあきらめるしかないです。
*この製品を使えば、安全にデータをPCに残せるかもしれません。
iTunesに認識されない場合
DFUモードにしてから復元する
この方法を使えば、大体の状況からの復元に成功します。
脱獄環境からなどでも大丈夫です。
一度、iOSをクリーンインストールします。
DFUモードへの突入方法
以下の方法からDFUモードへ突入してください。
1.端末とPCをUSBケーブルで接続する。
2.接続後、電源ボタンとホームボタンを長押しして強制的に電源OFFにする。
3.再度電源を入れ、電源が入ったら電源ボタンとホームボタンを同時に10秒間長押しします。
4.10秒間長押ししたら、電源ボタンのみ指を離しホームボタンは更に10秒間押し続けてください。
以上の動作が完了すると画面上に「iTunesへ接続してください。」の文字とiTunesが自動的に検出してダイアログを出してくれます。
ホームボタンが壊れている場合
ホームボタン、電源ボタンが壊れている場合はこれらの方法が使えません。
脱獄が原因での故障(起動できないなど)は、直接関係がない電源ボタンの故障やホームボタンの故障の修理でもAppleでは修理を受け付けてくれません。
脱獄をしていて、ホームボタンの故障などで上記の方法が試せない場合は修理業者に依頼してホームボタンや電源ボタンを修理してもらってから試みましょう。
意外と安い料金で治せる場合もあります。
様々な状態に対応できるあいさぽでの修理をおすすめします。
考察
大抵の場合、DFUモードに入れることによってiPhoneは治ります。
電源押してもiTunesに接続してもDFUモードにも入れないって状況になったらまずは電源ボタン、ホームボタンの故障を疑いましょう。
電源ボタン、ホームボタンが壊れていない限りDFUモードに入れないなんてことはないとは思います。
もし解決できなかった場合は、コメント欄にてお知らせください。