パソコンの画面を無料で録画できる高機能ディスプレイレコーダー「Bandicam」について説明していきます。
Bandicam
株式会社グレテックジャパンが提供する高機能ディスプレイレコーダー。その他に、GOMPlayerという再生ソフトも配布している。
特徴
無料
録画する範囲の指定がてきる
ユーザー登録が必要ない
高速(凄く軽い)
その為、ゲームの画面を高画質で録画しても全く重くなりません。
ダウンロード+使い方
有料版と無料版がありますが、今回は無料版を利用します。
下記の公式サイトからBandicamをダウンロードします。
ダウンロードし、起動するとこのような画面が表示されます。
一般タブはBandicam全般についての設定
ビデオタブは画面録画についての設定
静止画タブは画面静止画についての設定
情報タブはアップグレードと情報
まず動画の保存先ディレクトリを設定します。
赤枠内の「...」をクリックして動画や画像の保存先を設定してください。
次に、ビデオ設定をします。
キャプチャーのホットキーを自分の好みのものに設定してください。
フォーマットの変更は必要ありません。
画像の場合、F12キーを押すと録画の開始・停止、一時停止がF8キーです。
カーソル非表示は録画画面にマウスカーソルを表示させるかさせないか、マウスクリック効果追加はクリック時のアニメーションを追加します。
次に静止画の設定をします。
ホットキーの設定をし、フォーマットをPNGに変更してください。
情報タブではアカウント状況を確認できます。
製品購入すると更に色々な機能を体験することができます。
指定範囲のみ録画するには画面上位のターゲットから設定することができます。
ターゲットをクリックすると画面上に範囲指定用の新しい枠が表示されるので自分で枠の大きさを指定して録画してください。
有料版と無料版の違い
有料版は画面上部のBandicamロゴが無くなり、録画の10分制限が解除されます。
ロゴは編集で隠すことが出来、録画の10分制限も編集で繋げることができるので有料版へのアップグレードを不要かもしれません。