今回は、SonyVegasPro12で輝くような光のエフェクト「レンズフレア」の使い方について説明したいと思います。
関連編集テクニック
Sony Vegas Pro12で動画にスローモーションを入れる方法
スポンサーリンク
レンズフレア
レンズフレアとは、カメラで太陽などの極めて明るい光源を撮影した際にその部分以外に漏れてしまうことです。普通に撮影する際は防止しなければいけないものですが出演としてレンズフレアを利用することもあります。
SonyVegasProには、レンズフレアを擬似的に表現できるプラグインが標準で搭載されています。
やり方
レンズフレアの機能は標準搭載されているのでVegasProさえあれば簡単に追加することができます。
まずサンプル動画を用意し、タイムラインに挿入します。
タイムラインに挿入されたサンプル動画の右端にあるプラグインアイコンをクリックし、レンズフレアを追加します。
アイコンが表示されない場合は、動画を引き伸ばすか右クリック/イベントFXを選択してください。
Sony レンズフレアを選択。アルファベット/五十音順になっているので簡単に見つかると思います。
OKを選択するとレンズフレアを自分で好きなように編集することができます。
簡単にそれぞれの操作の説明すると下記のようになります。
- ライトの色:レンズフレアの色
- ライトの位置:レンズフレアの位置
- 濃淡:色の濃さ
- 濃度:光の強さ
- ブレンド:調整?
- サイズ:レンズフレアの大きさ
- 遠近:位置の遠近
このような感じになります。まあ書いてあることの通りなんですけどね。
最初から適当に作っても微妙なレンズフレアしか作れないので標準搭載されているプリセットを使用します。今回は、サンバースト エフェクトというプリセットを使ってみました。
それぞれの値が自動的に調節されます。サンバーストエフェクトというくらいだから、太陽を写したようなレンズフレアになります。
あとは、自分の好きなように直感で操作していけばだんだん慣れてくると思います。
レンズフレアの出来栄えは本当にセンスだと思う。自分はセンスの欠片もないからあんまりいいのが出来ないから標準プリセットを弄くっています。その中でも紫色に寄せたサンバーストが綺麗で好きですね!
レンズフレアはやはり元が光源から漏れる光をイメージしてあるので明るい部分に置くと綺麗に見えると思います。
考察
VegasProの動画編集で簡単に追加できるエフェクトといったらレンズフレアかな~。簡単に使えて楽しいので是非覚えておいてください!しかし、センスがよくでるな。