今回は、Sony VegasPro12で動画にスローモーションやクイックモーションを入れる方法を簡単に分かりやすく説明していきます。
関連編集テクニック
Sony VegasPro12 輝く光のようなエフェクト「レンズフレア」の使い方
スポンサーリンク
スローモーション
SonyVegasProは直感的な操作がしやすいと話題の人気動画編集ソフトですが、多くの利用者が最初から最期まで使ってみたいと思っているスローモーションやクイックモーションのやり方がいまいちわかりにくいんですよね。
スローモーションは動画をゆっくり再生させることで、クイックモーションはその逆に動画をはやく再生させることです。
やり方
この方法が最もシンプルでよく使われる方法です。
まず、サンプルの動画をタイムラインに挿入します。
カーソルを合わせたらキーボードの「Ctrlキー」を押しながら動画をドラッグして移動させます。
通常なら、開始位置か終了位置が変更になりますがCtrlキーを押しながらドラッグするとそれらは変更されず、動画の再生時間が変更されます。
つまり、動画の開始位置と終了位置が変わらずに再生時間だけ変わると言うことは、短くすれば再生速度は早くなり(クイックモーション)、長くすれば再生速度は遅くなります(スローモーション)。
やり方2
この方法は、動画の再生時間を計算しなければならないのでオススメしません。
タイムラインに追加したサンプル動画を右クリックして、メニューからプロパティを選択してください。
以下のプロパティ画面で、再生レートを好きな値に変更すればその再生レートにあった速度で再生されます。
再生レート変更の許容範囲は、0.250(速度1/4)~4.000(速度x4)
考察
動画を編集する上で、スローモーションとクイックモーションは必ずと言って使用するので覚えておくといいですね!やり方1とやり方2がありましたが、基本的にはやり方1だけで間に合います。多分やり方2は専門的な人が使うものだと思う・・・。
それにしても、慣れれば当たり前のことなんだけどVegasProは軽くて直感的なのが売りなんだから右クリックのメニュー画面に再生速度変更のメニューくらい置いといてくれればいいのにね。
分からないことや質問があったら是非コメントください!