ついにiOSの大型アップデートでiOS8がリリースされましたね。
そんな中で、iPhoneからアップデートしようとしてもPCのiTunesからアップデートしようとしてアップデートできない事態が・・・。
とうことで、できない理由と対処法を紹介します。
スポンサーリンク
iOS8にアップグレードできない
今回説明するのは、iPhoneのソフトウェアアップデート情報を見ても、「アップデートを確認中」と表示されてアップデートできない場合、もしくはPC版iTunesで見てもアップデート情報がiOS7のものでiOS8のモノが表示される場合の説明です。
その他諸々の理由はまた別の機会・・・(自分がなってないから多分書かない(適当)
ということで、「アップデートを確認中」から動かない人はこの方法を試して見ましょう。
因みにコレ↓
復元する
多分、その端末は脱獄してあると思います。どうやら脱獄している状態ではアップデートできないようです。
iOS6からiOS7の時は出来たような気がするんですけどね。いや、どうだったかな?仕様が変わったのかな?
と、いうわけでiPhoneやらをパソコンに繋いで復元しましょう!バックアップを忘れずに。
とりあえず、自分は復元してアップデートできるようになりました。
こうなると、必然的にPCが必要になってくるんですが、まあiPhone使ってるなら大丈夫でしょう。それに脱獄しているようならパソコンは必須ですから、ないなんてことは無いと思いますけどね。
もしこれでもアップデートできないようなら、コメントください。(コメントしても治らないよ!)
「容量の問題でアップデートできないだと!?なら写真消せ写真!」てな感じになるでしょう。
あとがき
・・・と。これだけのことでした笑
よく「壊れた時、なんかよくわからなくなったときはとりあえず復元しておけ」とか言うじゃないですか。ということでなんとなく復元しとけば万事解決ですよ(適当)。
cydiaで起こるエラーの対処法を解説したページもあるので是非目を通してみてください。