アフィリエイトはノンリスクなのかハイリスクなのか。それはわからな・・・くもなくもなくもない。
アフィリエイトはノンリスク?
アフィリエイトはノンリスクなのかローリスクなのか、またもやハイリスクなのか。
まずハイリスクってなんだってハナシだけど。
今日ツイッターでこんなやり取りを見た。
A「アフィリエイトはハイリスク」
B「アフィリエイトよりノンリスクな事業はない、だいたい何かをするには7桁レベルの初期投資が必要」
A「"ハイリスク"の捉えかたに違いがある」
まあ簡単に言い換えるとこんな感じになる。まあアフィリエイトがハイリスクかローリスクかってのは、その当人によって変わるから位置外にはいえないってことだな!
(余談だが、最近テキサス親父の本を読んでいたせいか語尾がそれっぽくなっちまったぜ!)
ハナシを戻して、アフィリエイトはハイリスクかローリスクか。
自分の場合、ノーリスクだった。最初に始めたのは2chまとめだったなぁ。アレはただコピペツールでカチカチクリックするだけだから誰でも始められるし2chまとめ特化のライブドアで始めれば特別な技術・HTML・CSSなんて全く必要なかった。
著作権とか、転載とか何も考えずにやってたわ。(またハナシが脱線した)
まー、つまり自分はノンリスクで始めてローリターンで帰ってきた。じゃあアフィリエイトはノンリスク、ローリターンかな。まあこれがハイリターンで帰ってくるヤツもいるだろうけど。
時間のリスク
実はリスクを犯しているといえば、「時間」かな。時間はかなり使った。めちゃくちゃ使った。特に2chまとめなんかは誰でも出来る代わりに時間をめちゃくちゃ使うからな。一回の作業量は少なくても毎日それを続けなきゃならないからなぁ。大変っちゃ大変だった。
だけど、今じゃ更新しなくてもある程度の金は入ってくるし最初に投資したのは「時間」だな。これを投資というのか置いといて。
コンテンツを作るのには時間がかかるのはみんな同じ。問題は、価値のあるコンテンツを作ることなんだよな。自分は自分の好きなこと意外を書くのは無理だからロングテールで上位狙った超分厚いサイトとかを作るのは無理無理。
特別自分はアフィリエイトのセンスがなくて、この月数万というまあなんとなく中途半端な収入を得るまで1年かかった。要領よくやるやつは始めの1ヶ月で万単位稼ぐし、1年で月何十万単位にまで成長するヤツもいる。
2chアフィリエイトを同時に始めた(時期が同じ)、2013年組みで大成功したまとめブログを知っている。まあ別に時期が同じってだけでなんの面識もないんだけどね。最初のころは相互RSSでアクセストレードしてたけど、あっちはどんどん成長してく間に切られたな!うらんでるぞ実は。(ウソ)大艦巨〇主義!さん。
iframe不正疑惑とかあったけど、しててもしてなくてもどっちでもいい。結局大手になって、今普通にアクセストレードできてるんだからな。普通にセンスがある。で終わる話だった。
まあ何が言いたいかって、時間のリスクはセンスと工夫で大幅に縮められるよってこと。
お金のリスク
自分はお金のリスクを犯していないからイマイチわからない。お金のリスクってのは、まあ商材とかのこと。それ以外にアフィリエイトでお金がかかるところが思い浮かばない。
サーバー代なんかは別になくてもいいし(フリーブログ)、ある程度の収益が出てきたら格安のところを借りればいい。
話を商材に戻す。
自分は情報商材を買う意味がないと思っている。いや買ったことないから何もいえないんだけどw
まあまあ、商材はあんなのインフォトップのアフィリ目的で拡散してる詐欺みたいなモンだよ。誰でも100万稼げるとかヤバすぎでしょ。いやまあ努力すれば100万稼げるかもしれないけど無理。マジ無理。
書いた本人はセンスがあるから100万稼げたのであって普通の人は無理。なんだかの統計でアフィリエイターの数割は稼げてないとか出てた気がする。
SEOテンプレートとかは買っても損はないだろうけどね。実際に検索上位に結構、インフォトップのSEOテンプレートで構築されたサイト出てくるし、初心者にはまずSEO対策なんて出来ないし。自分はSEOを気にしたことすらない。
つまり、商材なんかに手を出さなければリスクを犯さずに済むよって話。まず商材が何万何十万するのがおかしい。高すぎるだろ!
何十万もする商材買うくらいならSEOテンプレート買って好きなことかいてればいい。読んだ漢字だとあれで本気アフィリエイトすれば月何十万も利益が出るらしいぞ!らしいぞ!
一番いいのは格安サーバーにワードプレス乗っけて好きなときに好きなことだけ書いてればいい。・・・それが自分(・ω・)