*SEO初心者が適当に書いてる記事です。プロの人にとっては「何書いてんだ・ω・」って感じかもしれないです。
最近、知人のサイト運営者と話していて気がついたことを書いていきますよ。自分はSEOに鈍いので特に気にもしていなかったこととかもあったなぁ。
SEOは被リンク
自分はSEO対策なんてメンドクサイことはしない主義なので、このブログはSEO対策を全くしないことにしている。
いや、急にアクセス数が下落してビックリすることもあるけど直に治るからな~。googleからのアクセスが下落しっぱなしだったら
全くしてない、、、とは少しウソになるけどね。
とりあえず自分はSEOは大してわからん。ということ。なんとなくコンテンツで決まるなら有益なコンテンツらしいことでも書いてくことにしていた。
そして聞いたことによるとSEOは被リンクで決まるらしい。
その人の話によると同じジャンルの記事で片方は内容の薄い記事、片方は内容の濃い記事でサイトを作ったらしい。
薄いサイトにはPR3(ページランク)のサイト2つから被リンクを当てたらしい。
その1ヵ月後に見てみるとgoogleからのアクセス数の割合がかなり大きかったらしいです。
つまりSEO対策は被リンクが全て。
コンテンツは意味ない
濃いコンテンツは意味がない。。。というのはウソ。
少なからずSEO効果を出してる上に良い記事は被リンクを生む!らしい!
なるほどね。やっぱり記事は大切だ!
まあこれページランクが高いサイトからの被リンクのほうが効果が高いってことは小さいサイトからの被リンク少しじゃ効果ないのかな?
このブログに被リンクなんてないから関係ないですけどね。
しかし、この仕組みは欠点だらけ?
欠点が多くない?
まずこのアルゴリズムで行くと、まとめサイトがやっぱり有利なことになる。
同じジャンルのまとめブログからの被リンクが大量にあるから検索順位があがり、一応2chのコピペとしてコンテンツにもなってる。
まとめブログ大勝利じゃあああああああああああああああ。
それと新規のサイトが目立たない。
googleは最も関連性の高いサイトを上位表示する的なことをいっているけど、実際はSEOに強いサイトかまとめサイトだからね。
最も有益な情報<サイトの規模
ま、他にもいろいろあるかもしれんが、今日はこれで終わり!