動画編集ソフトで編集した動画や、未編集のままの動画をYouTubeにアップロード(公開)する方法を説明していきます。
アップロード
YouTubeにログイン後、画面右上のアップロードをクリックします。
クリックすると動画のアップロード画面に移動します。
「アップロードするファイルを選択」のところにアップロードしたい動画をドロップします。
ファイル選択でも出来ますが、ドラッグアンドドロップの方が楽なのでこちらで説明します。
アップロードする動画をドロップすると、アップロードと動画処理が始まります。アップロード中に動画の詳細設定や基本情報設定が行えます。
動画の情報設定
動画のアップロード中~アップロード後は以下のような画面になるので詳細を記入していきます。
基本情報
1.動画のタイトルです。
できるだけ多くの人に見てもらえるようにみんなが見たいと思う単語を含む動画タイトルにしましょう。
2.動画の説明欄を書き込むことが出来ます。
ここに動画の詳細情報を書き込みましょう。
3.動画にタグ付けします。
多ければ良いと言うわけでもありません。それから動画と関係のないタグはYouTubeのポリシー規約に違反するので絶対にやめましょう。
(例:駄菓子の商品レビュー動画に「AKB48」などのタグ)
詳細情報
変更を加える部分は以下の2箇所のみで大丈夫です。
1.動画へのコメント設定です。
動画の低評価が目立つ、動画への荒らしコメントが多い時はコメントを承認制にして動画の評価表示をオフにしましょう。但し、基本的に設定を変更しないことをオススメします。
2.カテゴリを選択します。
その動画に合ったカテゴリを選択しましょう。因みに商品紹介は「ブログ」です。
以下のような画面が表示されたらアップロード成功です。お疲れ様でした。
youtube収益化についてのヘルプは下記のページを参考にしてください。