最近、Yahoo!知恵袋の脱獄関連の質問に対して「iPhoneなどの脱獄は違法。自己責任」などと的外れな回答が多かったのでiphone(ipadとipodtouchを含む)のjailbreakは違法なのか調べてみました。
脱獄について簡単に説明すると、Appleが保護しているiOS端末(入獄)をiOSの脆弱性を利用してAppleの保護を解き(脱獄)自分の好きな用にシステムを弄くれるようにするのが脱獄・jailbreak行為です。
ようするに「違法だ~」っていってる方は多分、Appleが許可をしていないから違法だと思ってるんだと思います。
スポンサーリンク
違法?
結論からいうとiPhoneの脱獄自体は犯罪ではありません。過去にAppleは違法行為と起訴していますが、アメリカで「デジタミレニアム著作権法」を元にiPhoneの脱獄が違法とは認められませんでした。
そのため、Appleは脱獄機をサポート対象外にするという独自の対処を行使しています。
デジタミレニアム著作権法
「携帯電話端末機上である種のソフトウェア・アプリケーションの実行を可能にするようなコンピュータ・プログラムの実行。但しそのプログラムの実行による携帯電話端末の機能に対する改変が、アプリケーションの相互運用性を確保するために限られる場合であって、かつ実行すべきアプリケーションが合法的に所有されている場合に限る。」
http://kaneyan1.blogspot.jp/2013/02/jailbreak.html
という具合で、脱獄行為によってユーザーが合法的に利便性や相互運用性の確保などを追求するのが目的でのこのような行為は合法だそうです。
SIMロック解除・iPad(タブレット)の脱獄
デジタミニレアム著作権法が2012年10月26日に新しい見直しが行われました。
上記の判決がが下されたのが2010年ですが、改めて2012年に裁判が行われました。
ここで、公開された新しい見解が「iPadの脱獄」「SIMロック解除」が違法として認められたことです。
他のスマートフォンにもいえることでスマートフォンの脱獄やroot化は合法で、タブレットの脱獄・スマートフォンのシムフリー化は違法です。
2013年以降に購入したスマートフォンやタブレットが対象になっているそうです。
それで、違法化の法案が可決されたのが昨年12月。直接、日本には関係のない話ですがTPPの影響で日本でも上記の行為が違法化する可能性があります。
割れアプリ・クラックアプリ
脱獄は合法でも、脱獄の環境内でできること全てが合法と言うわけではありません。
例えば割れアプリ(クラックアプリ)、有料で公開されているアプリケーションなどを無料で再配布されているアプリのことを指します。Cydiaのリポジトリには割れリポジトリが大量にあるので利用している人も多いかもしれないですね。
2012年12月から違法ダウンロードが刑罰対象になったので、割れアプリケーションを利用している方はある日突然「逮捕」なんてこともありえます。
最終的に日本ではどうなの?
現時点では、日本でiPhoneなどのスマートフォンやipadなどのタブレットを脱獄・root化する行為、SIMロックを解除する行為は違法ではありませんが、TPPによって日本でも違法化する可能性は十分にあります。
マジコンなどの割れ関係のものは今も昔も今後も違法で刑罰対象なのでくれぐれも注意してください。(やめてください)
結論
iPhoneの脱獄:OK
iPadの脱獄:OK(米国ではNG)
iPodtouchの脱獄:OK
SIMロック解除:OK
割れ・クラックアプリ:NO
と言った感じでしょうか。