今日、始めてデュアルディスプレイにしてみたのでやり方を紹介したいと思います。
マルチモニタ
マルチモニタの中に、デュアルディスプレイ?デュアルモニタ?まあよく分かりませんが、とりあえずパソコン1つで画面を2つ使うことができると言うことです。
何が出来るの?
何ができるって、もちろん画面が広くなるので使える範囲が広くなります。
出来ることはいろいろありますが、例えば片方で作業をしながら片方で動画をみるとかいろいろできます。
と、とりあえず便利です。2つあっても使いたいときだけ使えるのであって損はないと思います!
デュアルディスプレイの環境を作るときはL字ディスプレイを使うのがおすすめです。
やり方
まず、2つのPCをパソコンに繋ぐ必要があります。
ディスプレイはそれぞれ別の接続ケーブルで大丈夫です。例えば片方がHDMIで片方がD-Subなど。
自分は玄人志向のGeForce GTX650というグラフィックボードを使っているんですが、これにはHDMIが1つしかついていません。なのでDVIケーブルとHDMIケーブルでディスプレイを繋いでいます。
両方のディスプレイが接続されれば自動的にデュアルディスプレイに適応されます。
注意!
マザーボードに搭載されているものとグラフィックカードに搭載されているHDMIを同時に使用することはできないのでご注意ください!不具合の原因になるそうです。
よく分からない!って人は、とりあえずパソコンの裏側を見て今繋がっているHDMIケーブルのところから遠いところのHDMIケーブルには挿さないでください!多分オンボードのものです。
一応、オンボードとグラフィックカードを同時使用する方法があるらしいですがBIOS設定などしなければいけないそうです。難しいのであんまりオススメしません><
接続のメスが足りない場合はあきらめて変換ケーブルを買うのがいいと思います。
設定
コントロールパネルからディスプレイの設定を行うことが出来ます。
設定画面は以下の場所にあります。
コントロールパネル/デスクトップのカスタマイズ/ディスプレイ/画面の解像度
- メインディスプレイが①
- 解像度はフルHD(1920x1080)に設定
- 向きは普通に使うなら横
デュアルディスプレイを適応させる為には「複数のディスプレイ」の「表示画面を拡張する」を選択します。
デュアルディスプレイを解除
デュアルディスプレイを解除するのはコントロールパネルから「デスクトップ1のみに表示する」を選択するだけです。
おわりに
どうでしたか?簡単だったと思います。グラフィックボードによっては出力個数が少ないのがありますが最低でも2つあると思います。
自分の使っているASUSのMX279hrでデュアルディスプレイにすると結構美しくみえます。
もしかして「デュアルディスプレイってあっても大して意味ないんじゃないの~?」と思っている方も多いと思いますが1度デュアルディスプレイを試してみてください!本当に便利です。